SNSやYouTubeを通じて、多くの若年クリエイターが脚光を浴びる現代。
中でもひときわ異彩を放っているのが、小学生YouTuberの「たろう」くんです。
わずか12歳にして、フォートナイトのアジア1位、Youtubeチャンネル登録者数19万人以上。
「いったい何者?」「本名は?年収は?家族構成は?」など、気になる情報がSNSでもたびたび話題に。
さらに中学校には進学せず、YouTubeと競技活動に専念するという異例の進路選択でも注目を集めています。
本記事では、そんなたろうくんの気になるプロフィールをまるっとご紹介。
ぜひご覧ください!!
たろうチャンネルって何者?子どもYouTuberとしての人気の理由
たろうチャンネルとは何者なのでしょうか?
小学生でアジア1位!フォートナイト実況が話題の理由
たろうチャンネルとは、12歳の小学生YouTuber「たろう」くんによる、主にオンラインゲーム『フォートナイト』の実況動画を配信している人気チャンネルです。
たろうくんがフォートナイト実況で話題を集めている理由は、以下のような圧倒的な実績にあります。
- 5歳でフォートナイトを開始し、小学2年生時にプロ選手からの勧めでYouTubeチャンネルを開設
- 7歳(小学1年生)で「アリーナソロチャンピオンリーグ20キルビクロイ」を達成
- 10歳時にアジア1位(世界23位)を獲得
- 最上位ランク「アンリアル」帯の常連プレイヤーとして継続的な実績を保持
これらの要素が相まって、ゲーム実況界隈で「神童」的な存在として認知されています。
小学生でアジア1位という実力はまさに異次元。
そんなたろうくん小学生卒業後の進路がすごいと言われています。
一体どんな進路に進んだのか!?
教育への挑戦的な選択
小学校卒業後、中学校には通わないことを決めました。
— Tarou (@fn_taro) February 8, 2025
Fortniteの競技・YouTubeの両方を本気でやりながら充分な睡眠・運動・学習の時間を確保できる生活にするために、一年かけて親子と学校で話し合った結果です。…
小学校卒業後、たろうくんは中学校に進学しないという道を選びました。
Fortniteの競技シーンとYouTube活動の両立、そして十分な睡眠・運動・学習時間の確保を目的としたこの決断は、親子と学校が1年かけて話し合いを重ねた末に導き出されたものです。
この決断は、従来の教育制度から一歩離れ、「自分の興味と才能に基づいた学び」を優先する挑戦的な選択でもあります。
たろうくんのご両親もこの道を全面的に支持し、家庭内での学習や生活管理を徹底。
動画編集や機材の管理だけでなく、生活リズムの維持や必要な学習内容の補完まで、親子で二人三脚の取り組みが続けられています。
このように、家庭での個別化された教育環境は、たろうくんの才能を最大限に引き出す土台となっているのです。
一方で、SNSでは
たろうくんさすがに中学は行った方がええて、、フォトナ上手くても夢見すぎは良くないんよ。
— 卍 このは 卍 (@konoha_2011) February 8, 2025
といった否定的な意見も少なくありません。
確かに、中学校に通わないことで社会性や一般教養の面で不安視される声はもっともです。
しかし、たろうくんはオンライン大会やコミュニティで多様な人と関わりながら、実社会に近い経験を積んでいます。
たろうくんのこの選択は、今後の義務教育のあり方に一石を投じる可能性を秘めています。
これからの時代、“学び”のかたちはもっと自由で多様でもいいのかもしれませんね。
本名は?年齢は?たろうくんの気になるプロフィール
たろうくんの本名は何なのでしょうか?そして、現在の年齢は?
ここから、解説していきます。
たろうチャンネルの本名とミドルネームの真相
たろうチャンネルの運営者「たろう」の本名は、本人が動画内(11分43秒)で「たろう」と明かしています。
また、たろうくんの公式Xでも、
たろうは本名です
— Tarou (@fn_taro) May 20, 2023
といった投稿を定期的に行っており、本名が「たろう」であることを改めて強調しています。
さらに興味深いのは、たろうくんがハワイ生まれで、日米の二重国籍を持っているという点。
これにより、アメリカ式の「ミドルネーム」もあるそうです。
ただし、その具体的な内容については現在のところ非公表。
本人いわく、「今後の配信で話すかもしれない」とのこと。
たろうくんのミドルネームが気になる方は、今後の配信をぜひチェックしてみてくださいね!
年齢・国籍・家族構成まで徹底解説
— Tarou (@fn_taro) August 8, 2024
たろうくんは、2012年10月8日生まれの12歳(2025年4月現在)。
ハワイ生まれで、日本とアメリカの二重国籍を持っています。
現在、8歳と2歳の弟がおり、さらに2025年6月には新たな弟が誕生予定。
たろうくんは4兄弟の長男になる予定とのことで、賑やかな家庭になりそうです!

たろうくんのお父さんは、偏差値75の大学を卒業し、かつては家庭教師として活躍していた高学歴パパ。YouTubeの動画「【まさかの展開】YouTubeやめるドッキリをママパパに仕掛けたら・・・【ドッキリ】」では後ろ姿のみ登場しましたが、穏やかで落ち着いた声が印象的で、コメント欄でも「お父さん優しい!」と話題になっていました。
一方、お母さんは3人(もうすぐ4人!)の育児をワンオペで担っているとのこと。
そして、もし下記の動画に映っている女性が本当にお母さんなら…
とてもお綺麗な人ですよね!
年収はどれくらい?小学生YouTuberのリアルな収入事情
たろうチャンネルの年収は、YouTube広告収益を中心に1000万円を超えていると推定されています。

その根拠のひとつが、たろうくん自身が投稿した動画の中で語られた内容です。
この動画の中でたろうくんは、月の収益が「50万円〜100万円ほど」と明かしています。
この発言から単純計算すると、年間で約600万〜1200万円の収益があることになります。
さらに、たろうチャンネルはYouTubeメンバーシップ制度も導入しており、ここからのサブスク型の副次的収益も加味すると、年収1000万円超えは十分に現実的といえるでしょう。
小学生でこれだけの収益をあげているというのは、本当に驚きですよね!
夢を追いかける子どもたちにとって、たろうくんの存在はまさに“次世代のロールモデル”と言えるのかもしれません。
まとめ
たろうチャンネルは、ただの小学生YouTuberにとどまらず、フォートナイトでの圧倒的な実力、自由な進路選択、家族の手厚いサポート、そして小学生ながら年収1000万円超えとも言われるビジネス的成功を実現している、まさに次世代のロールモデルです。
「学校に通うのが当たり前」「子どもが大人に教わるのが当然」といった従来の価値観を問い直すような生き方に、多くの共感と議論が集まっています。
今後、教育のかたちや“成功”の定義がますます多様化していく中で、たろうくんのような存在は、私たちに「子どもにとって本当に必要な環境とは何か?」を考えるきっかけを与えてくれるでしょう。
彼のこれからの挑戦から、目が離せません。
ぜひあなたも、自分や身近な子どもの“可能性の伸ばし方”をもう一度考えてみてはいかがでしょうか?