注目を集めている参政党。
その中心人物であるのが神谷宗幣(かみやそうへい)さんですよね。
実は、Yahooで
「参政党 神谷宗幣」
と検索すると、
なぜか「アムウェイ」
というキーワードが出てきます。
SNS上では「神谷宗幣とアムウェイは関係が深いの?」
と気になっている方が多いようです。
そもそも、神谷宗幣さんってどんな人なのでしょうか。
学歴や経歴についても徹底調査しました。
この記事のポイント
- 参政党・神谷宗幣とアムウェイの関係性は?
- そもそもアムウェイって何?
- 参政党と神谷宗幣の学歴・経歴・プロフィール
- SNSの反応
参政党・神谷宗幣とアムウェイの関係性は?

冒頭でもお伝えしたように、
「参政党 神谷宗幣」と検索すると
「アムウェイ」という言葉がでてきます。
つまり、世間は
「参政党の神谷宗幣さんとアムウェイには何か関係があるのか?」
と知りたがっている人がいるようです。
実際に、神谷宗幣さんとアムウェイの間にはどんな接点があったのでしょうか?
実は大きなきっかけになったのは、
この講演の中で、アムウェイのビジネスや理念について肯定的にコメントした、という内容がネットやSNSで広まりました。
そのため、

もしかして参政党とアムウェイは深い関係があるの?
と疑う声が広がったのが、話題になった主な理由です。
ただ、これ以外に神谷宗幣さんがアムウェイの運営に直接関わっている、という明確な証拠は見つかっていません。
ご本人も「アムウェイから組織的な応援は受けていない」とはっきり否定しているので、「イベントで講演したことがある」というのが、両者の“唯一の接点”として有名になっています。
SNSでの反応や世間の声
神谷宗幣さんとアムウェイの関係については、SNSやQ&Aサイトなどでいろいろな意見が飛び交っています。
「政治家がこうしたビジネスと関わるのは問題」という批判もあれば、「ビジネス経験は政治家としてのスキルにもなる」と評価する声も。
また、「参政党の会員勧誘の仕組みがアムウェイに似ている」、「マルチっぽいビジネスと関わるのは信用できない」と指摘する人もいれば、「過去のつながりは今と関係ない」」「実力のある政治家なのに、こういう話題で中傷されるのは気の毒」と擁護する人もいます。
情報を一方的に信じるのではなく、冷静にいろいろな角度から判断することが大切ですね
そもそもアムウェイってどんな団体?
アムウェイは、1959年にアメリカで生まれた会社で、正式には「Amway(アムウェイ)」という名前です。
健康食品や化粧品、日用品などのさまざまな商品を扱っています
アムウェイが特徴的なのは、「マルチレベルマーケティング(MLM)」と呼ばれる販売方法を取り入れていることです。
アムウェイのビジネスモデルは?
アムウェイでは、一般的なお店で商品を買うのではなく、「アムウェイビジネスオーナー(ABO)」と呼ばれる会員(ディストリビューター)が商品を紹介・販売します。
この会員がさらに友人や知人を紹介し、新しい会員を増やしていくことで、ネットワーク(人のつながり)がどんどん広がる仕組みになっています。
商品を売ったり、新しい会員を紹介したりすることで、紹介者に報酬(ボーナス)が入るのが特徴です。

マルチ商法とは違うの?
アムウェイのような仕組みは「マルチ商法」とも呼ばれますが、日本では「連鎖販売取引」として法律でルールが定められています。
アムウェイ自体も過去に消費者庁から業務停止命令を受けたことがあり、勧誘方法には特に厳しいルールが課せられています。

どんな商品を売っているの?
- サプリメントや健康食品
- 化粧品やスキンケア用品
- 洗剤などの日用品
参政党ってどんな政党?
参政党は、「国民がもっと政治に関わろう!」というDIY精神を掲げて2020年に誕生した政党です。
既存の政党に物足りなさや不信感を持っている人たちから支持を集め、今では国政政党として活動しています。
特徴は、党員が実際に党の運営や政策決定に参加できるしくみがあること。
オンラインで学べるプラットフォームや、党員向けの投票システムを使いながら、みんなで一緒に政治を作っていくスタイルを目指しています。
主な政策は「食と健康」「国まもり」「教育」の3つが柱。
日本の伝統や文化も大切にしている保守的な政党です。
YouTubeなどのネットや街頭演説も積極的に行って、幅広い層にアピールしています。
ただ、急進的な意見や運営方法については、元党員との間で訴訟が起こるなど、いろいろと議論が絶えないのも現状です。
神谷宗幣はどんな人?経歴・学歴まとめ
神谷宗幣(かみやそうへい)さんは参政党の代表であり、事務局長も兼任している“顔”ともいえる存在です。
そんな神谷さんの経歴についてここでは見ていきましょう。
1977年10月12日:福井県高浜町出身です。
神谷宗幣の高校や大学はどこ?
地元の福井県立高浜高等学校を卒業したあと、関西大学の文学部に進学。
高校 | 福井県立高浜高等学校 |
大学 | 関西大学(文学部) |
大学院 | 関西大学大学院 法務研究科(法科大学院) |
さらに、関西大学の法科大学院(ロースクール)にも進み、法律についてもしっかり学びました。
大学院修了後は、政治の世界へ。
- 1977年、福井県高浜町生まれ
- 関西大学卒業後、同大学の法科大学院も修了
- 2007年に大阪府吹田市の市議会議員に初当選(教育問題に注力し2期6年)
- 2012年、衆議院選挙に自民党公認で立候補するも落選
- 全国の若手議員をつなぐ「龍馬プロジェクト」を設立し会長に
- 2020年、参政党を結党
- 2022年、参議院議員選挙で初当選
- 現在は参政党の代表として活躍中
その後、2012年には自民党公認で衆議院選挙に立候補しましたが、この時は残念ながら落選。
その後も、全国の若手地方議員をつなぐ「龍馬プロジェクト」を立ち上げて会長として活躍したり、YouTubeなどを通じて情報発信を続けたりと、幅広く活動しています。
2020年には「参政党」を結成し、2022年には参議院議員選挙で初当選。
今では、参政党の代表として、教育や伝統、そして日本の自主防衛などを大切にしながら、さまざまな発信や活動を続けています。
関西大学で学び、その後は政治家を目指して活動してきました。
その後は国政にも挑戦し、2012年の衆議院選挙に自民党から立候補するも落選。
でも、全国の若手議員をつなぐ「龍馬プロジェクト」を立ち上げて会長として活動したり、ネットを使って情報発信を続けたりと、独自の道を切り開いてきました。
2020年には参政党を結党し、2022年の参議院選挙で初当選しています。
まとめ
参政党は、「国民がもっと政治に参加できる社会を作ろう」という新しいスタイルの政党です。
代表の神谷宗幣さんは、教育や日本の伝統を大切にしてきた元市議会議員で、今も市民の声を大切にした活動を続けています。
そんな神谷さんが、2016年にアムウェイ関連のイベントで講演したことがネットで広まり、「アムウェイとの関係は?」という話題が注目されるようになりました。
ただし、神谷さんご本人は、参政党としてアムウェイと組織的なつながりや支援は一切ないと、はっきり否定しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。

